o-157のPC雑記帳

筆者o-157がPCのことを備忘録的に書き残すブログ

フレッツ光_04 ONU設定方法

まずはONUにブラウザからアクセスして初期設定を行います。

初期設定と言っても、アクセスの際のパスワードを設定するだけです。

 

恐らくどのONU機器も共通で、デフォルトのLAN側IPアドレス

192.168.1.1

となっているのでアドレス欄に入力します。

 

成功すると下記のような画面が出てきます。

スクリーンショット取り忘れました。後日詳細設定を行う際に。

指定された通りに、任意のパスワードを設定してとりあえず終わりです。

 

留意点としては、ONUとの接続環境で若干手間が増えます。

 

ONUとPCを直接LANケーブルで繋いでいる場合

これが最もシンプルな接続で、この場合はそのまま上記の手順でおkです。

 

ONUとPCを、ルータを介して繋いでいる場合

PCから有線ないしは無線でルータに、ルータのWANポートからONUにと

繋いでいる場合は、ルータのルーティング機能を一度オフにすると確実です。

 

ルータが多重に存在していたり、あるいはIPアドレスが競合していると

上手くアクセスできない場合があります。

 

お使いのルータによって設定方法は異なると思いますが

おおむね、ルータの本体に切り替えのスイッチが付いていると思うので

自動やアクセスポイント、ブリッジなどのモードに切り替え、再起動します。

 

筆者が使っているIO DATAのルータではこんな感じです。

※後で画像

元々自動に入っていたのを忘れていて、ONUにアクセスしたら繋がったので

特に何も考えることはありませんでした。

 

③レンタルしたONU用LANカードで、PCとONUを直接無線の場合

LANカードに恐らくデフォルトのSSIDとパスが書いてあると思うので

それを入力するか、PINやWPSなどの自動無線設定を行ってから。

筆者は新しい技術に疎いので自動設定の方法に関してはマニュアルに任せます。

 

ここから先は各々のLAN環境ごとにPPPoEの設定をすることになると思うので

次の記事に分けます。

フレッツ光_03 ONUの種類

フレッツ光にてNTTからレンタルするONUの種類について。

 

筆者の記憶では、変調と復調の機能と、ユニークなIDを識別する機能のみの

いわゆる、ルータ「非」内蔵タイプのONUがあった気がするんですが

探しても見当たりません。

 

自前でルータは用意してあるので出来ればシンプルであればシンプルな方がいいな~

なんて思ってたんですが、どうやら現在は一体型のみの提供の模様。

 

結果的に電話サービスにも同時に加入したのと

ブリッジ機能が難なく作動してくれているので特に問題はないのですが。

 

で、一覧として見やすかったのがとりあえず以下のページ。

各種機器 フレッツ光回線終端装置|新築戸建て情報|フレッツ光公式|NTT西日本

 

筆者は東日本住まいですが、多分変わらないと思うという前提で進めます。

 

 ・GV - ONU

フレッツのテレビサービスに対応したONUは頭にGVが付く模様

 

・PR - ***〇〇

恐らく主流かと思われるのがこちらのタイプです。

***の部分には500、400、300と型番に相当するような数字が

〇〇の部分にはメーカーを示す略称の記号が入ります。

沖電気はKI、三菱はMI、NECはNE、日立はHI など。

 

また、ONUが入ってた箱やONU本体のシールを見ると

・GE - PON - ONU

というような型番が書いてあります。どうやらこれがONU自体の模様。

 

筆者がレンタルしているのはPR - 400MIというタイプなので

三菱製のONUが入ったパッケージということみたいです。

 

ルータ部分やその他の部分についてもどこのメーカーか調べられるようですが

筆者のONU近辺がモノで溢れかえってるため詳しく見るのは断念しました。

また、タイプ G<1>2 などの記述も具体的に何なのか不明です。すみません。

 

また、テレビサービスを利用する際は同軸ケーブルを直接接続するのだろうか

などと安直に考えていましたが、どうやら違うらしい。

 

前記事で少し書いた光コンセント、あれの多プラットフォーム版のような

マルチメディアコンセントなるものを壁に設置してもらい

そこから分配機なども利用してテレビには接続する様子。

 

以上で、ONUまでのまとめがようやく終わりました・・・。

次記事からは各種LAN環境ごとの設定方法などを書きたいと思います。

フレッツ光_02 ターミナル周辺

まずは、ユーザー側の終端であるターミナルを設定します。

前回あやふやのまま書き出しましたが正式名称は

光回線終端装置(ONU) だそうです。

 

私のレガシーな知識のままターミナルと連呼していましたが

このONUの基本的な役割はモデムと同様、変調と復調です。

異なるケーブル間の差異を吸収したり、デジタルとアナログの変換を請け負います。

 

で、このONUには用途に応じたモデルがあったり新しくなったりと

いくつか種類があるらしく、そのあたりまとめようかと思ったんですが

先に、ONUから屋内の終端までについて。

 

まず、ユーザ側の本当に本当の終端となるのはこの光コンセントなるもの

※リンクと画像後で追加します

 

基本的には光ケーブルを外壁の引き込み口から引き込み管を通して

既存の電源と置き換えた、光コンセントの内側と繋げてもらいます。

ここがユーザにとっての最終的な出入り口。

 

この光コンセントとONUを、この光ファイバーケーブルでつなぎます。

※リンクと画像後で追加します

 

んで、なんでここまで回りくどく書いているかというと

この光ファイバーケーブルの抜き差しは業者に任せろよ!的な

注意書きがちらほらと書いてあったのが気になったのがひとつ。

 

もう一つは、光コンセントを経由しないで換気口などから通したケーブルを

直接ONUに接続する形にすればもっと楽なんじゃないのと思ったので。

 

そんで調べてみると、この光ファイバーケーブルは

業界ではインドアケーブルなどと呼ばれており、市販はされてない様子。

(amazonなどで探すと見つかるようですが、一応専用扱いの模様)

 

また、ONUの場所を変えたいので長い光ケーブルが欲しいときなども

単に下さいと言えば良いものでもないらしく、屋内工事というような扱いになるらしく

それなりに時間とコストがかかってしまう模様。

 

もちろん、光ファイバーケーブル自体それほど強いものでもないし

特有のどれくらいの角度まで折り曲げてよいかといった問題や

レンタル機器であるONUの破損のリスクもあるので慎重に過ぎることは無いです。

 

他サイト様などを参考にすると、マニュアルや規約では有料と書いてあっても

相談したら無料で応じてくれる場合がほとんどで、単にアコギな訳ではないようなので

そこまで心配する必要は無いみたいです。

 

器用で知識や資格(電気工事士など)がある方などは自前であっちこっちに

ちょいちょいと屋内配線し直せるみたいですが

ONUの配置場所は他サービスとの兼ね合いも考慮する必要がありそうです。

 

あと、光コンセントを推奨するのは、いわゆるジャックとして

モジュラ化してしまった方が取り回しと安全性が良いかららしいです。

まあそうだわな。

フレッツ光_01 導入 おおまかな構成と体系

環境が変わってフレッツ光に変更。

 

今までJCOMべったりだったので長らく離れていた基本的な設定や

投げっぱなしだった手続きなど、勝手がわからないことが多々あったので

メモ代わりに残していこうかと思います。

 

まず、通信の経路。

ざっくり多分こんな感じだと理解しています。

 

PC - ターミナル - 家から電線 - NTTインフラ網 - NTT基地 - 各種ISP - ・・・

 

PC - ターミナル間

正式名称はわかりませんがオプティカル用終端装置とか変調復調のモデムまで

ここまで、あるいはこの手前のルータまでが、いわゆるLAN

 

ターミナル - - NTTインフラ網

この部分が初期工事。最寄の電柱から家までケーブルを引っ張ってきてもらう

何かのキャンペーンでほぼ無料でしたが、2万円強くらいのコストらしい

 

 - NTTインフラ網 - NTT基地

電柱のケーブルや、それが行き着く先の中継局まで。

なんちゃらギガプランなどはこのインフラ等の使用料らしい。約5000円弱/月

 

 - 各種ISP - ・・・

基地局から先は、通常通りISPが請け負う。

この光インフラに対応したISPと別途契約が必要で、約1000円/月

 

多分こんな感じ。

ターミナルは恐らくレンタル。料金は合計で月額5、6000円程度

 

乗り換えた感想としては、とりあえず速度は凄い。

筆者が以前JCOMで使っていたプランが低いものだったこともありますが

上り100Mbpsとか何に使ったらいいかわからないレベル。

 

ただ時間帯でムラも凄い。これはISPの問題の方が大きいかもしれませんが

JCOM時の下40Mbps/上2Mbpsの帯域上限プランだと

夜でも下25Mbps/上1.5Mbpsくらいはコンスタントに出ていたがそれを下回ることも。

 

また、帯域幅自体はさして必要の無いオンラインゲームなどでも

接続が不安定になったりと、まだまだチューニングが必要な模様・・・

 

今後はとりあえず、各種機器の設定方法や、筆者の環境での各種機器の挙動などを

忘れない内にまとめてしまいたいと思っています。

 

その他いずれ調べたい事項

基地局はどこにいくつ、どういう設備、どんなレイヤーで繋がっているか不明

・NTTとISPが担当している範囲、どの設定はどっちにお願いするかなど