o-157のPC雑記帳

筆者o-157がPCのことを備忘録的に書き残すブログ

無線LAN wifi規格や仕様の読み方 用語の勉強_01 導入と一覧

先日、新しいルータを購入してイーサネットコンバータとして使っています。

Aterm WG1200HP イーサネットコンバータ設定方法など_01 - o-157のPC雑記帳

 

普通にインターネットを使う分には申し分無い性能なのですが、ですが

想定通りにいかないことが多々ありまして、自分の無知を嘆いている現状です。

 

中継機能もオンになってる?SSIDって重複していいの?APって厳密には何?

と、調べてみてもわからない用語や規格のオンパレード。

なので、これを気に一から勉強し直そうと思い、記事にした次第です。

 

※追記

2.4GHz帯と5.0GHz帯のch数や束ねた用語をメモっておくだけの記事です。

前置きが長くなり過ぎたので、不要な部分は飛ばして下さい。

 

続きを読む

Aterm WG1200HP イーサネットコンバータ設定方法など_03 中継機能の有無

主に、こいつの中継機能についてです。

 

前記事までで、イーサネットコンバータとしての設定はあらかた終わりましたが

気になった点がいくつかあったので更に。

 

※追記_170418

あまりに冗長な前置きになってしまったので結論だけ頭に。

こいつは中継機としても動く。

ので、コンバータ機能と併用するかしないか決める。

 

前記事までの設定時点で、イーサネットコンバータ機能と同時に

中継機能も働いているようです。以下、本記事ではその経緯がだらだらとです。

 

続きを読む

Aterm WG1200HP イーサネットコンバータ設定方法など_02

前記事からの続きです。問題点や設定時の留意点など。

 

まず、前記事で言及したこいつの設定ページのIPアドレスの変更について。

 

これはどうやら 

筆者のゲートウェイであるルータのDHCPサーバ機能がオンであり

こいつの「DHCPクライアント機能」なるものが初期値でオンになっていることが

原因であるようです。

 

続きを読む

Aterm WG1200HP イーサネットコンバータ設定方法など_01

前記事で書いた、NECのルータの設定方法と所感。

Aterm WG1200HP

まず詳しい仕様はこちら

AtermWG1200HP:仕様 | 製品一覧 | AtermStation

 

 色々ありますが、筆者の要件として

  • コンバータ(中継機能)として十分に動く
  • ac規格に対応している
  • 有線ポートがギガビットイーサネットに対応
  • できるだけ安い

あたりを満たしていたので、このモデルにしました。

Atermシリーズは上から下までありますが、こいつは大体ミドルローくらいです。

(近所の家電量販店で7000~8000円くらいでした。)

 

続きを読む

無線LAN環境の高速安定化を図る ルータをイーサネットコンバータに

筆者は以前、30mのLANケーブルを用いてでも有線環境を使っていました。

ハンドドリルで壁に穴を空け、そこら中に鋲を打ち。それを4、5本敷設してまで。

ちょっとした内装業気分でそれなりに楽しかったのですが、もうそんな元気は無い。

 

所有している無線LANクライアントも、アドホックパーティー無き時代に

それでもマルチでモンハンがしたいと購入した古いものしかなかったので

チマチマ子機を揃えるよりはと、イーサネットコンバータの導入を検討しました。

 

しかし、携帯からプリンタまでwifi規格に対応が当たり前の現在

イーサネットコンバータというジャンル自体そんなに日の当たって無いようで

あまり丁度いい塩梅の製品が見つかりません。

 

そこで、調べている中で見つかった方法が

ルータをイーサネットコンバータとして利用する、というものでした。

 

考えてもみれば、電波を右に左に流すのも、LANケーブルに乗せるのも大差は無く

後はどのレイヤーまでカプセルを解くかという違いくらい。

特に最近は中継機能を持つルータも多いので、ならば尚更と相成りました。

 

幸い、偶然に覗いた近所の家電量販店のサイトでルータランキングのトップ

AtermWG1200HP | 製品一覧 | AtermStation

のこれが、かなり要件を満たした製品でした。

 

この最近のAtermシリーズでは、2台以上でのセット販売もしており

元々のコンセプトとして、1台をゲートウェイとして設定したら

中継機や子機として2台3台と複数台での運用も想定しているようです。

 

上記ページでイーサネットコンバータセットなどの文言も載ってるし

実際にその用途での運用をしているなどのレビューもあったので

とりあえずこれを購入しようかと思います。

 

設定などがまとまったら別記事にて。

フレッツ光_06 ISPを介さない接続確認 NTTサービス情報サイト

ここまで滞りなく設定が済んであれば

後は各々の契約したISPのサイトで、各種サービスの確認や

場合によってはフィルタリングなどの制限の確認をすることになるかと思います。

 

ISPごとの細かい設定はさておき

フレッツ光ユーザーが共通で使える、NTTのサービス情報サイトを紹介して

とりあえず導入はお仕舞いにしようかと思います。

 

続きを読む

フレッツ光_05 LAN環境ごとのPPPoE設定方法

いざインターネットへの接続へ。

 

恐らくは契約したISPからIDとパスが送られてくるので

それを使ってのPPPoE接続がメインになるかと思います。

違う形態もあるかも知れませんが、とりあえずはそれを前提で。

 

大別すると、ONUに内蔵のルータ機能を使うか使わないか

という分類になるかと思います。

ゲートウェイをどこに置くか、と言い換えても良いかもしれません。

 

続きを読む